2003年 第9回全国マイクロウエーブ合同ミーティングの当日に配布した冊子「マイクロウエーブ・チャレンジ2003」の内容(目次)
| 20XX年のアマチュア無線(マイクロウエーブ前・後編) | JA0BQU 阿部 五男 |
| 1200MHzミニPOW送信機 | JF1VAS 成澤 融 |
| 2400MHz7エレメント八木アンテナの製作 | JA1DUC 小澤 暢治 |
| 10GHzOFDM実験の中間報告 | 7L1RLL 若鳥 陸夫 |
| 超小型10GHz周波数表示器の製作 | 山本 修 |
| 47GHzコンバーターの製作 | JA1DGF 米野 磐 |
| アンチパラレルダイオード使用47GHzコンバーターの製作 | JF1VAS 成澤 融 |
| パラボラアンテナの47GHzでの実験 | JA6BLS 滝本 和美 |
| 249GHzトランシーバの製作 | JA8CMY 増田 幸雄 |
| 249GHz申請資料 | JA1ELV 太田 永茂 |
| なぜにカセグレンアンテナか | JA1ATI 逸見 政武 |
| Ao-40/Kのための高精度トラッキングをめざしたローテーターその2 | JA1ATI 逸見 政武 |
| 簡易スペアナ・アダプターGigaStVer.3 | 青山 秀治 |
| GigaStと外部ミキサーによりPCをマイクロ波測定スペアナ化 | JN1AYV 岡本 嗣男 |
| ドップラーレーダー受信機改造トリプルバンドMIXの製作 | JF1VAS 成澤 融 |
| UTCにロックGPSを使った周波数基準 | 関西マイクロウエーブJF2AGB |
| フィードバックループの応答特性測定方法 | JF1WKX 勝間 伸雄 |
| カシミール3Dの利用について | JA6DM 於保 武志 |
| 8エリアにおけるマイクロウエーブバンドの現状 | JA8BAV 伊藤 博之 |
| 再考「マイクロ波における山岳の活用」 | JA5GYU 近藤 恒幸 |
| 上層対流圏におけるマイクロ波の伝播 | JA7AVQ 田村 潤司 |
| 第2回・全国一斉(縦断)マイクロ波バンド大移動運用会 | JH1UGF 槙岡 寛幸 |
| 学生手作り超小型衛星CUTE-Iの打ち上げと運用管制状況 | 東京工業大学 松永研究室 |